<管理人の先生>
|
|
山本七平さん(評論家:1921年〜1991年) |
|
小沢昭一さん(芸能民研究者:1929年〜2012年) |
|
山本直純さん(作曲家・編曲家・指揮者:1932年〜2002年) |
|
小室直樹さん(社会科学者:1932年〜2010年) |
|
<管理人のありより> |
|
フイルム・デジタル写真の撮影、何か考えること、自転車、釣り全般 |
|
陸運局に行くユーザー車検、文房具、腕時計、足を使った暮らし等の観察 |
|
FILOFAX MALDEN、Bud Powell - Scene Changes、Bill Evans - Portrait In Jazz |
|
Manfrotto、Abbey Lincoln - Straight Ahead、Marlene - Left Alone、etc |
|
砂の女(1964年 監督:勅使河原宏、原作:安部公房、出演:岸田今日子) |
|
兵隊やくざ(1965年 監督:増村保造、音楽:山本直純、助演:田村高廣) |
|
泥の河(1981年 監督:小栗康平、原作:宮本輝、出演:田村高廣、藤田弓子) |
|
<管理人のなしより> |
|
PVCでもブランドマークが付いてたら価値を覚えられる人、量的緩和 |
|
トレンドを追うことから生じる「機会の損失」、大乗仏教、神様全般 |
|
「道徳」という名の儒教を重んじる人、こねくり回した西欧料理 |
|
製品からサービスまでの寡占を目的としたIT企業と製品群 |
|
<管理人のなしよりのなし> |
|
電子決済という生涯に渡る個人の履歴と属性、不動産投資 |
|
「価値観」という言葉を都合よく持ち出し何も考えない人、社会の空気 |
|
因果関係をすぐに求めること、大概の金融商品、ポイントの為の買い物 |
|
ネットワークビジネス、情報商材、キャリア決済、リボ払い、BNPL |
|
あらゆるデリバティブ、何でも「常識」で片付ける人 |
|
学校卒業してからすぐに老後の心配をする個人とその社会 |
|
「貧しさからの苦しみと、豊かさがもたらす不幸」、玄人 |
|
<保有資格など>
|
|
教育学修士(某大学大学院) |
|
高等学校工業科専修免許状 |
|
国内A級ライセンス(更新せず:日本自動車連盟) |
|
証券外務員(試験パス、登録できず:銀行屋でも株屋でもない) |
|
宅地建物取引士(試験パス、登録せず) |
|
管理業務主任者(試験パス、登録せず) |
|
マンション管理士(試験パス、登録せず) |
|
二級建築施工管理技士 |
|
FP技能士(資産設計提案業務) |
|
その他、国家・民間資格いろいろ(玄人になるので登録せず) |