Kind of the Financial Combine


 財閥とは創始者の一族や同族などによる独占的出資による資本を元に作られた企業形態で、 中心となる企業が多種の産業にかかわる子会社を支配している体系です。日本では「三井財閥」「三菱財閥」「住友財閥」が歴史や規模の大きさから、日本三大財閥と呼ばれています。
 日本には江戸時代から財閥が存在していましたが、大規模な財閥は戦後GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)による「財閥解体」で解体されました。しかし、1997年の独占禁止法の改正により純粋持株会社の設立が許可され、財閥で有った企業同士は企業グループとして再度集結を行うようになりました。

【日本の財閥と各財閥企業一覧】

三井財閥
 
三菱財閥
 
住友財閥
 
安田財閥
 
渋沢財閥
 
浅野財閥
 
大川財閥
 
大倉財閥
 
古河財閥
 
鈴木財閥
 
根津財閥
 
川崎財閥
 
理研コンツェルン
 
鮎川財閥
 
日窒コンツェルン
 
弘世財閥
 
伊藤忠財閥
 
岩井財閥
 
豊田財閥
 
ソフトバンクG
 

三井財閥  松坂の商人、三井高利が創業した越後屋三井呉服店(三越)を元とする財閥で、第二次世界大戦後にGHQによる財閥解体により財閥としては解散しました。現在は三井住友フィナンシャルグループ誕生によって住友系の企業の合併や業務提携も多くなっています。主な三井財閥の関連企業には以下があります。

IHI
イビデン
王子製紙
カネカ
サッポロホールディングス
サントリーホールディングス
商船三井
昭和飛行機工業
新日本空調
ジーエス・ユアサコーポレーション
太平洋セメント
ダイセル
電気化学工業
東亞合成
東京放送ホールディングス
TBSテレビ
東芝
東洋エンジニアリング
東レ
西日本電線
トヨタ自動車
日本製鋼所
日本製紙グループ本社
日本ユニシス
フジクラ
フジフイルムホールディングス
三国コカ・コーラボトリング
三井化学
三井金属鉱業
三井住友海上火災保険
三井住友建設
三井住友ファイナンシャルグループ
三井住友銀行
SMBC日興証券
SMBCフレンド証券
三井製糖
三井石油
三井倉庫
三井造船
三井物産
三井不動産
三井ホーム
三越伊勢丹ホールディングス


三菱財閥  岩崎弥太郎が創立した三菱商会を元とする財閥で、第二次世界大戦後にGHQによる財閥解体により財閥としては解散しました。三菱グループには主要29社で構成される「三菱金曜会」、企業30社で構成される「三菱開東閣委員会」、 グループ企業40社で構成する「三菱広報委員会」と呼ばれる会が存在しています。「三菱金曜会」は毎月第二金曜日にグループ企業の社長や会長が集い懇談会を行い、 「三菱開東閣委員会」は岩崎弥之助本邸の維持・管理やグループの迎賓館の運営などを行っています。主な三菱財閥の関連企業には以下があります。

三菱化学
三菱化工機
三菱ガス化学
三菱地所
三菱自動車工業(2016年5月12日に日産自動車が三菱自動車の発行済み株式34%を2,370億円で取得し、事実上日産自動車の傘下となりました)
三菱重工業
三菱樹脂
三菱商事
三菱製鉄
三菱製紙
三菱倉庫
三菱電機
三菱東京UFJ銀行
三菱ふそうトラック・バス
三菱マテリアル
三菱レイヨン
旭硝子
キリンホールディングス
JXホールディングス
東京海上日動火災保険
ニコン
日本郵船
ピーエス三菱
ピーエス三菱
三菱UFJニコス
大日本塗料
東洋製作所
三菱食品


住友財閥  住友友以が起こした銅精錬業を元とする財閥で、第二次世界大戦後にGHQによる財閥解体により財閥としては解散しました。住友財閥の歴史は400年以上あり、世界で最も古い財閥とも言われています。現在は三井住友フィナンシャルグループ誕生によって三井系の企業の合併や業務提携も多くなっています。主な住友財閥の関連企業には以下があります。

住友大阪セメント
住友金属鉱山
住友軽金属工業
住友精密工業
住友化学
住友精化
大日本住友製薬
住友ベークライト
住友重機械工業
住友建機
住友電気工業
住友電設
住友電装
住友ゴム工業
東海ゴム工業
日新電機
明電舎
日本電気(NEC)
日本板硝子
住友林業
住友不動産
住友倉庫
住友商事
SCSK
住友三井オートサービス
三井住友建設
三井住友海上火災保険
三井住友銀行
三井住友ファイナンス&リース
井住友カード
SMBCフレンド証券
日本総合研究所
三井住友信託銀行
住友生命保険


安田財閥  日本四大財閥の一つで、安田善次郎が両替商から設立した財閥です。両替商から起こしたことも有り、金融関連に非常に強く「金融財閥」とも呼ばれます。第二次世界大戦後にGHQによる財閥解体により財閥としては解散しました。主な安田財閥の関連企業には以下があります。

みずほフィナンシャルグループ
みずほ銀行(旧第一勧業銀行)
みずほコーポレート銀行(旧富士銀行)
みずほ信託銀行(旧安田信託銀行)
東京建物
安田不動産
明治安田生命保険
損害保険ジャパン(旧安田火災海上保険)
東京海上日動火災保険
沖電気工業
帝国繊維
日本精工
安田倉庫
千葉興業銀行
四国銀行
大垣共立銀行
ヒューリック


渋沢財閥  渋沢栄一により設立された財閥または、資産管理組織です。主な渋沢財閥の関連企業には以下があります。

みずほコーポレート銀行
みずほ銀行
東京製綱
澁澤倉庫
東洋紡
日本郵船
サッポロビール
東京海上日動火災保険
王子製紙・日本製紙
東亜建設工業
東京急行電鉄
京阪電鉄
IHI
いすゞ自動車
東京ガス
日産化学工業
常磐興産
帝国ホテル


浅野財閥  浅野総一郎がコークス販売で成功したのをきっかけに設立した財閥で、 渋沢栄一から支援されたことも有り渋沢財閥とは関連が深いです。主な浅野財閥の関連企業には以下があります。

太平洋セメント(旧浅野セメント・日本セメント)
新日鐵住金小倉製鐵所
丸紅
NIPPO
日本カーリット
JFEエンジニアリング
JFEスチール
東亜建設工業
日本郵船


大川財閥  大川財閥は埼玉県坂戸市出身の実業家、「日本の製紙王」と呼ばれた大川平三郎により設立された財閥で、製紙業を中心にとしたものになっています。大川平三郎は出資なども含めて100社近いの会社設立に携り、出資や役員として経営に関係した会社には浅野セメント、日本航空輸送、石川島飛行機製作所、東京地下鉄、西武鉄道などが有ります。大川財閥は大川が出資や経営に携わる型式で、他の財閥のように実質的な支配を行っていなかったため、大川平三郎死後は財閥としての形は無くなりました。主な大川財閥の関連企業には以下があります。

札幌ビール
東洋汽船
日本鋼管
四日市製紙
九州製紙
中央製紙
八代製紙
富士製紙
大王子製紙
日本酷酸
鳳城炭鉱
東洋汽船
日之出紡織
樺太工業
東京湾埋立会社
東海鋼業
樺太汽船
大日本電力
武州銀行
朝鮮鉄道
上毛電鉄



大倉財閥  大倉喜八郎によって設立された財閥で、大倉喜八郎は戊辰戦争において官軍に軍需品を卸すことにより財を築きました。 主な大倉財閥の関連企業には以下があります。

大成建設
ホテルオークラ
帝国ホテル
あいおいニッセイ同和損害保険
日清オイリオグループ
東海パルプ
帝国繊維
日油
日本無線
サッポロビール
リーガルコーポレーション
ニッピ
太陽生命保険
日本興亜損害保険
キッズステーション
コムシスホールディングス


古河財閥  古河市兵衛が設立した財閥で、草倉銅山、足尾銅山等の開発で財を築きました。 主な古河財閥の関連企業には以下があります。

古河機械金属
東亜ペイント
古河電気工業
古河スカイ
古河産業
ADEKA
日本農薬
横浜ゴム
富士電機ホールディングス
富士古河E&C
富士物流
富士通
富士通ゼネラル
ファナック
アドバンテスト
新光電気工業
PFU
富士通マーケティング
富士通ネットワークソリューションズ
富士通エフサス
富士通フロンテック
富士通テレコムネットワークス
日本軽金属
日本ゼオン
朝日生命保険
みずほコーポレート銀行
損害保険ジャパン


鈴木財閥  鈴木岩治郎が開業した鈴木商店を元に設立した財閥です。鈴木商店は1927年(昭和2年)4月に倒産しましたが、鈴木財閥の流れを汲む企業は現在でも多く存在しています。主な鈴木財閥の関連企業には以下があります。

神戸製鋼所
帝人
ナブテスコ
J-オイルミルズ
太平洋セメント
IHI(旧:播磨造船所)
昭和産業
昭和シェル石油
日油
ダイセル
日本化薬
双日
日本海運(旧:帝国汽船)
三井住友海上火災保険


根津財閥  鉄道王と呼ばれた根津嘉一郎が設立した財閥で、東武鉄道や南海鉄道などで財を築きました。 主な根津財閥の関連企業には以下があります。

東武鉄道
東武百貨店
南海電気鉄道
東京メトロ(旧:東京地下鉄道)
富国生命
日清製粉
根津美術館
根津記念館


川崎財閥  川崎正蔵によって設立された関西の財閥で神戸川崎財閥、松方コンツェルンとも呼ばれています。 主な川崎財閥の関連企業には以下があります。

川崎重工業
川崎汽船
JFEスチール株式会社


理研コンツェルン  日本で唯一の自然科学の総合研究所である理化学研究所を基にした財閥で、理研グループとも呼ばれています。主な理研コンツェルンの関連企業には以下があります。

リコー
リコーエレメックス
リコーリース
三愛石油
キグナス石油
コカ・コーラウエスト
宇部マテリアルズ(旧:宇部化学工業株式会社)
リケン
理研計器
オカモト
協和発酵キリン


鮎川財閥  経営危機になった久原財閥を鮎川義介が引き継ぎ設立された財閥で、 現在は日産・日立グループ等とも呼ばれています。主な日産コンツェルンの関連企業には以下があります。

日立製作所
日立メディコ
日立ビルシステム
日立システムズ
日立アプライアンス
日立工機
新明和工業
日立ソリューションズ
日立マクセル
日立国際電気
日立造船
日立金属
日立電線
日立化成工業
日立キャピタル
日立ハイテクノロジーズ
日産化学工業
NKSJホールディングス
損害保険ジャパン
日産自動車
三菱自動車工業(2016年5月12日に日産自動車が三菱自動車の発行済み株式34%を2,370億円で取得し、事実上日産自動車の傘下となりました)
日産車体
鬼怒川ゴム工業
JXホールディングス
東邦チタニウム
NIPPO
JX日鉱日石エネルギー
JX日鉱日石金属
日本水産
日油
ニチレイ
UDトラックス


日窒コンツェルン  野口遵によって設立された財閥で、日本窒素肥料での石灰窒素や硫安の製造、 日本統治時代の朝鮮や満州での事業により成功しました。主な日窒コンツェルンの関連企業には以下があります。

チッソ(旧:日本窒素肥料)
旭化成(旧:旭ベンベルグ絹糸)
積水化学工業
旭化成
センコー
信越化学工業
信越ポリマー
朝鮮石炭工業
新興鉄道
朝鮮送電
朝鮮石油


弘世財閥  第百三十三国立銀行の頭取であった弘世助三郎により設立された財閥です。主な弘世財閥の関連企業には以下があります。

日本生命
あいおいニッセイ同和損保
アロマスクエア
大宮ソニックシティ
新星和不動産
ニッセイアセットマネジメント
ニッセイ基礎研究所
ニッセイ情報テクノロジー
日本マスタートラスト信託銀行


伊藤忠財閥  伊藤忠兵衛により設立された財閥で、伊藤忠グループや丸紅グループを立ち上げました。主な伊藤忠財閥の関連企業には以下があります。

伊藤忠商事
伊藤忠エネクス
伊藤忠食品
伊藤忠テクノソリューションズ
エキサイト
オリエントコーポレーション(オリコ)
スペースシャワーネットワーク
東京センチュリーリース
大建工業
タキロン
株式会社日本エム・ディ・エム
ファミリーマート
不二製油
プリマハム
吉野家ホールディングス
丸紅
丸紅建材リース
エスフーズ
東武ストア
東洋精糖
日清オイリオグループ
マルエツ
片倉チッカリン
テンコーポレーション
加地テック
ダイエー
ゴールドパック


岩井財閥  岩井商店の創業者である岩井勝次郎により設立された財閥で、岩井商店は現在の双日グループの基礎となりました。主な岩井財閥の関連企業には以下があります。

双日
日本橋梁
日本精鉱
大末建設
ヤマザキナビスコ
JALUX
さくらインターネット
フジ日本精糖
トーア紡コーポレーション
ダイセル
トクヤマ
関西ペイント


豊田財閥  豊田喜一郎により設立された財閥で、現在はトヨタグループとなっています。主な豊田財閥の関連企業には以下があります。

トヨタ自動車
豊田自動織機
ジェイテクト
愛知製鋼
トヨタ車体
トヨタ自動車東日本株式会社
トヨタ自動車九州株式会社
トヨタ自動車北海道株式会社
トヨタ自動車東北株式会社
豊田通商
アイシン精機
豊田合成
デンソー
トヨタ紡織
東和不動産
豊田中央研究所
トヨタホーム株式会社
トヨタ博物館
トヨタ記念病院


ソフトバンクG  孫正義が資金1億円を元手に、米国にて設立したソフトウェア開発会社の「Unison World」を起源とするグループです。Unison Worldからソフトバンクに移行し、米ヤフーとの合弁企業ヤフー株式会社の設立、ADSL接続サービルのYahoo! BBの開始、 日本テレコム株式会社の買収、ボーダフォン株式会社の買収、福岡ダイエーホークスと福岡ドームの買収などを経て、 電気通信事業やインターネット事業などを行うグループ企業となりました。主なソフトバンクグループの関連企業には以下があります。

ソフトバンクグループ株式会社
ソフトバンク株式会社
ウィルコム沖縄株式会社
Sprint Corpration
ヤフー株式会社
株式会社GYAO
ジャパンネット銀行
株式会社一休
アスクル株式会社
BuzzFeed Japan株式会社
バリューコマース株式会社
ファーストサーバ
ブックオフコーポレーション
福岡ソフトバンクホークス株式会社
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社
SBメディアホールディングス
ITmedia Inc.
Ustream Asia株式会社